火葬/株式会社カインドセレモニー(町田市/川崎市、座間市)

火葬(直葬)/火葬

  1. HOME >
  2. 火葬
火葬に関する基礎知識や事例
  • 火葬(直葬)火葬(直葬)

    一般的な葬式では、通夜と告別式、出棺、火葬を行います。通夜では、故人のご遺体のそばで親族や友人が時間を過ごし、供養をするとともに別れをしのびます。通夜の流れとしては読経をあげていただき、喪主の方...

  • 後飾り後飾り

    後飾りとは、火葬を終えてから忌明けまでの期間、自宅で遺骨をお祀りしておくための祭壇です。仏式では一般的に三具足の仏具と、供物、生花などを飾り、祭壇自体は小机などに白い布をかけた二段か三段のものを...

  • 家族葬家族葬

    近年注目されている新しい葬儀の形式の一つが、家族葬です。通常の葬儀では葬儀を行なって火葬したのちに日を改めてお別れ会等の本葬を行ないますが、家族葬は儀礼的な弔問は行わず、親族や親しい友人のみが参...

  • 仏教仏教

    ここでは仏式葬(仏教式葬儀)の流れについて説明します。日本の葬式は宗派は様々ですが、仏教式が大半を占めています。遺体を安置後納棺を行ない、通夜を行ないます。通夜は、以前は夜明かしで行われていまし...

  • キリスト教キリスト教

    キリスト教の葬儀では、亡くなった方を神に委ねて、キリストの再臨と故人の復活を神に祈ります。ここでは特にカトリックの場合について説明します。危篤・臨終の段階で神父を呼び、宗教儀式を行います。また、...

  • お別れ会お別れ会

    お別れ会は一般的には密葬や火葬後に行う追悼式のことを指すことが多く、告別式の一種ととらえることができます。宗教儀式ではないため、形式も自由で、故人へのお別れの言葉を述べるほか、思い出のビデオや音...

  • ご出棺ご出棺

    葬儀・告別式が終わると、棺を火葬場に搬送します。火葬場併設タイプの斎場で葬儀や告別式を行なった際には、霊柩車や寝台車は必要ありませんが、斎場から離れた火葬場に行く際には、斎場から霊柩車や寝台車ま...

  • 初七日法要初七日法要

    もともと「初七日法要」とは、故人が亡くなった日から7日目に行なう法要のことをいいます。しかし現在では、ご遺族や会葬者の負担を軽減するために葬儀・告別式と一緒に行なうことも多いです。これを、「繰り...

  • 葬儀の流れ葬儀の流れ

    ここでは、一般的な仏式の葬儀の流れについて説明します。まず、病院で亡くなられた場合は遺体を自宅に運びます。マンションなどで自宅に搬送することが難しい場合には、自宅の前を霊柩車で通るなどして、安置...

  • 告別式告別式

    告別式とは、故人の親族や友人らが故人に別れを告げる儀式のことで、出棺・火葬の前に焼香や祈祷、献花などの儀式が行われます。葬儀と告別式は厳格に分かれていましたが、最近では葬儀と告別式を一緒に行なう...

株式会社カインドセレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • お通夜お通夜

    お通夜は、以前は夜通し行われるのが一般的でしたが、最近は遠方からい...

  • 無宗教無宗教

    無宗教葬とは、特定の宗教・宗旨宗派の伝統的な葬儀スタイルにとらわれ...

  • 葬儀、葬式について葬儀、葬式について

    葬儀は、故人にとっても、その家族や生前故人と交流のあった方々にとっ...

  • お別れ会お別れ会

    お別れ会は一般的には密葬や火葬後に行う追悼式のことを指すことが多く...

  • 四十九日法要四十九日法要

    仏教では、亡くなった人は死後7日ごとに閻魔大王の裁きを受け、49日...

  • 生花祭壇生花祭壇

    葬儀の際の祭壇には白木祭壇と生花祭壇の2種類があります。生花祭壇と...

  • 位牌位牌

    位牌とは、亡くなった方を祭祀するためにその戒名を記した木の板のこと...

  • 偲ぶ会偲ぶ会

    偲ぶ会は、基本的にはお別れ会と同じもので、密葬や火葬などを終えた後...

  • ご臨終ご臨終

    ご臨終とは、人が亡くなる間際のことをさします。人が亡くなった時の対...

火葬(直葬)|火葬

ページトップへ